
この記事ではそんなカルマについて様々な角度から解説していきたいと思います。
カルマとは?法則や役割について
カルマとはどういう意味?


カルマは特別な人が持って生まれてくるわけではなく、世の中で生活している全ての人が持っているものです。
カルマの法則や役割について

ただし、カルマは来世に持ち越されていきます。そのため状況によっては来世で辛い出来事が待っている可能性もあります。
自分の中にある陰と陽
例えば前世で自分がいじめっ子だったとしましょう。 そして今世ではいじめられっ子だったと仮定します。 するとあなたは前世でいじめ、今世でいじめられ、どちらのシチュエーションも体験することになります。 両方の立場を経験することにより、いじめる側がどうしていじめるのか、いじめられた側はどれだけ辛いのか双方の立場から深く理解できるようになるでしょう。
これが自分の中で陰と陽となり、人生をより深く理解することができるようになるというわけです。
善いこともも悪いことも引き起こす
カルマというのはいいことだけではありませんし、逆に悪いことだけでもありません。 必ず良いことと悪いことが存在します。 カルマにより「悪いことをすると地獄に落ちる」とか「前世の悪いことをしたから今世で幸せになれない」と勘違いしている人もいますがこれは間違っています。もし前世で悪いことをしてしまったからといって、今世を諦める必要は全くありません。
カルマを背負ってるとはどういうこと?

カルマを背負う人の特徴とは?
自分の気持ちに素直ではない
カルマを背負うこと自体は自分と深く向き合うきっかけであり、本来であれば人生の転換期になる大きなチャンスです。 しかし自分の気持ちに素直ではない人の場合、そのきっかけに無意識で気づかないように目を背けてしまっているのです。白黒はっきりしている人
何事にも白黒とはっきりしなければ気がすまない人の場合、言い換えれば自分の中にある正義感に忠実です。 そのため自分の正義感に合わない人がいれば、バッサリと切り捨ててしまいます。 そのような人はうまく新しい環境になじめず、同じ環境で居続けてしまう傾向にあるのです。 新しい環境を避けているということは、実は自分の深い部分に問いかけるきっかけを放棄してしまっているため、カルマを背負っていると言えるのです。カルマを解消するにはどうしたらいい?

寄付をする
カルマを解消するためにはお金を寄付をすることが良いと言われています。 お金もエネルギーですから、カルマの解消にはエネルギーを使うことが重要となるからです。 お金だけではなく、不要になった物を見返りを求めずに寄付することで解放されるきっかけになるでしょう。ボランティアをする
困っている人を助けるボランティア活動をするなど、人のためになることを積極的に行うこともカルマの解放に役立ちます。 報酬や見返りを期待せずに行動することで、確実にカルマを解消できると考えられています。自分を許す
人に対する憎しみをなくして許すことは、カルマの解放に繋がります。 まずは人を許し、自分を許すことでカルマから解き放たれることでしょう。カルマに対してみんなはどう思っている?

否定的な意見
スピって楽なんだよね。不幸や理不尽→今生の修行で生まれる前の予定契約。幸福や好都合→それが世界の真理で守護霊や天使がカルマうんたらかんたら・・・スピのお陰デス!!にできるんだもん。
— ヒガミ🐦 (@pyrites) May 16, 2024
肯定的な意見
因果応報は必ず来ると思っている別の形で。不倫してた客の親は亡くなるし、悪いあのホストは窃盗で捕まるし人はどこかで見てる。人じゃない物も。霊とかスピとかあまり信じないけどカルマってやつだけは信じる。自分の子供孫にその縁は回ってくる。なんなら親、祖父祖母にも。良い行動はこの世での修行
— わかめ (@M_6812) January 15, 2024
「カルマ」と言うとちょっとスピ的な印象を持ってしまいがちですが
— リョウ☪西洋/インド占星術_20年の虐待を描く漫画家 (@RYO_astrology33) April 30, 2024
人によっては特定の配置に"ある種の困難"を抱えているのは間違いない訳で、
それをいわゆるカルマと呼ぶのだと思う。
例えばパートナー関係やお金に問題を抱える人は驚くくらい絶妙かつ精妙にその配置に問題を抱えている。
→
カルマと聞くと良いイメージを持つ人も悪いイメージを持つ人もいるようです。 そんなカルマというイメージを利用して不安になっている人を騙すような悪質な商売をしている悪い人もいます。 次にカルマを利用した商法について紹介しましょう。昔から覚悟はしてたけど、母方からも父方からも先祖代々の色々が一極集中してるので、先祖のカルマも能力も受け継いでる。供養もそうだが、カルマ精算という意味でも病気とか親の面倒見るとか全部引き受けてるような🥺
— 忍🏳️🌈 (@Shinobu0726) April 20, 2024
久しぶりにスピ話したよ
気をつけて!不安につけ込むカルマ商法の注意点

不安を煽って近寄ってくる霊感商法に注意
カルマは目には見えない概念の世界です。 そのため不安を煽って霊感商法につなげようと企んでいる悪い人たちも少なからず存在します。 例えば「あなたには悪いカルマが残っている」など不安にさせておいて印鑑・数珠などの商品を法外な値段で売ったり、不当に高額な金銭などを取る被害が後を立ちません。 この記事でも解説したようにカルマとは悪いことだけではありません。 自分の気の持ちようでプラスの方向へ転生することができるので、そこにお金が発生するなどの話は疑ってかかったほうがいいでしょう。カルマは深く魂に結びついたもの


非常に深い概念であるために簡単に説明することはできませんが、カルマについて正しい知識を得ようとすることで理解に一歩近づくことができるでしょう。